最終更新日:2014/10/17

ソファに良く使われている生地のご紹介です。

ソファの座る部分の生地のことを張り地といいます。一言で張り地と言っても、その種類は豊富にあります。人工による繊維を使ったものや、ファブリックを使用したもの、合成された革を使用したもの、本革を使用したものなど様々です。

人工の繊維

■ナイロン
弾力性があり、カビや虫にも強いナイロンが100%使用されているソファはなく、他の繊維と合成して使用されている場合が多くあります。

■ポリエステル
丈夫で、弾力性があり、シワがつきにくい特徴があります。これもナイロン同様100%使用されているソファはなく、他の繊維と合成して使用されている場合が多くあります。

■アクリル
発色が良く、鮮やかなバリエーションがあるのが特徴です。肌触りも軽快なアクリルですが、耐久性に少し欠けています。

ファブリック

■綿
他の繊維とは比べられないほど肌触りが良いのが特徴です。また、夏は涼しく、冬は暖かいので綿を使用したソファは一年中使えます。ただしシワがつきやすく、汚れが付いても洗濯ができないのでご注意を。

■麻
肌触りが良く、天然繊維の中では最も丈夫と言われている繊維です。麻を使用したソファは、>インテリアとして独特の高級感があり、天然繊維らしい優しい色合いが特徴です。

■ウール
質感が良く肌触りも良いという、まさに高級素材。汚れにくいという特徴もあります。ウールを使用したソファの中にはちくちく感がするものもありますので、よくその質を見て選びましょう。

合成の革

■合成皮革
フェイクレザーとも呼ばれ、天然皮革を人工的に再現したものです。布や不織布などの素材にいくつかの合成樹脂を塗布して合成皮革ができあがります。手触りも本革よりも柔らかい合成皮革もあります。天然皮革とは違い、水分をほとんど吸収しないので、お手入れも簡単です。汚れた場合は、薄めた中性洗剤で落とすこともできます。合成皮革を使用したソファは、お値段もお手ごろ価格なので、お手入れいらずの革を楽しみたい方におすすめです。

■ビニールレザー
塩化ビニールのことです。耐久性があり、加工性も高いのが特徴です。ビニールレザーも水分をほとんど吸収しないので、お手入れも簡単です。汚れた部分は、薄めた中性洗剤で落とすことができます。汚れ防止や、抗菌加工などがなされたソファもあります。ビニールレザーを使用したソファは、合成皮革同様、手頃なお値段でソファを手に入れることができます。

本革

天然皮革のことです。吸湿性、通気性が高く、柔軟性も兼ね備えています。ソファにはよく牛革が用いられます。他の革とは比べられないほどの手触りの良さと高級感が本革にはあります。ソファの素材の中では最も高級素材となっています。お値段もやはり高額ですが、その分お手入れさえしっかり行っておけば、いつまでも丈夫で長持ちします。


おすすめWEBサイト


永代供養墓について詳しく解説!


永代供養におすすめの寺


騒音対策で、もっと働きやすい環境へ


防音ブースの設置


Last update:2022/6/2